永福町大勝軒
杉並区和泉3−5−3 TEL03−3321−5048  AM11-翌AM01 毎月 2、12,22日 定休日


深夜11時店内で5人待ち                 お土産1050円税別

 日曜深夜でも行列!この店ほどラーメンフリークの評価分かれるのも珍しい。
以前は味付け煮卵なん入ってなかった。具(煮豚やメンマ)は、はっきり言って
標準以下なんだがねぇ。草村商店製の麺もそんな上等じゃないのにどうして?
スープとのバランスがいい。また食べたくなるラーメン。ほんと不思議だ。
山本何某が化学調味料批判十年位前だったねぇ。その後こちら批判された。
そりゃ食べればわかるけど、じゃあ荻窪丸福、丸信なんかど〜するねん!評論家さん

化学ウマミ調味料を四の五の、のたまうやからは、ラーメン食べて語る資格なし!
うざったらしい料理人、栄養学かじった評論家、グルメ漫画の読み過ぎ。
それと残ったスープに酢入れて飲み干すべし。なんて〜でたらめな記事覚えてる?。
まだやってる方多いのでびっくりね。まあ好みの問題かもしれないけど、作り手側
に失礼な食べ方じゃないこと?スープぶち壊す酢添加
スープマイルドになるんだって!謎?

 都内でも煮干ベースを全面に打ち出した老舗の一軒。マイワシ煮干の
はらわたから由来する苦味を研究によりうまみに転化成功した元締め。
よくこちら大勝軒の亜流と酷評される新宿大久保二丁目
「めとき」 
逆にこの苦味をうまく味に取り入れていて独自の風味を展開している。ちなみに
現在めときは、草村商店製 麺を採用しているだけで、味が似ていると駄評する
サイトオーナーは舌、味覚共頭脳情報過多による味覚の麻痺と断言できる。
共に25年以上通っていますからねぇ。あたいは・・・。


中華麺 1000円 チャーシュー麺 1200円 税別 ちと高いねぇ。麺の量も
300から280gへと減量したの気づきましたか?
都内各地のつけ麺系の同名店と混同しないでね。

あたい個人的に避けて通れない店なので地域外ですが掲載しました。 
2001.11.23改訂

 

伝説のラーメン屋さん

昭和50年代世田谷三軒茶屋に伝説のラーメン&カリー屋

「ムエタイ」ありき

 野菜麺、カリー麺、野菜サラダ風冷やしそば、ざる麺(つけ麺)等オリジナル麺多数開発!
もちろんベースとなるラーメンも秀逸。英風カリーライスも高レベル。地元昭和女子大生や
日大農獣医学部、明薬大のラーメンフリークでは有名だった。めちゃ狭い雰囲気もあった。
閉店後(S58頃?)   基本スープやざる麺真似した店多数確認したけど、
もどきばかり。
常連さんの某氏その後出した店が一番近かかった。最近人気の某店の基礎味なんですよ
大型すり鉢をどんぶり、木の柄杓をれんげ代用、としたのもここが都内でも先駆者のひとり。

マスター元気ですか〜。

更に246を渋谷に上る途中のGS閉店後に出ていた屋台。ここは平成になっても営業
していたが、主人は代わった。ものすごくオリジナリティーのある味だった。不衛生だった
けど〜何故か業界人や芸能人多数目撃した。ムエタイと共にもう一度食べたいなぁ。